「楽しい!」から はじめよう
【お知らせ】
台風10号の影響により開催を延期しておりました「全劇研2024 in 岩国」の延期日程が確定いたしました。延期前の日程でお申込みいただいていた皆様も、改めてのお申し込みが必要です。ご参加を心よりお待ちしております。
お問い合わせ
一般社団法人日本演劇教育連盟
TEL:03-3983-6780 FAX:03-3983-6788
mail:enkyoren@cronos.ocn.ne.jp
《全劇研2024 in 東京》
【会期】
2024年8月10日(土)~12日(祝月)
【会場】
国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木)
アクセス:
・小田急線「参宮橋」駅より徒歩約7分
・地下鉄千代田線「代々木公園」駅より徒歩10分(代々木公園方面4番出口)
【時程】
【講座内容】
★:指導者養成プログラム対応講座です
内容 一般社団法人日本演劇教育連盟認定ドラマ・ティーチャーのさらなる向上を目指し、研鑽を積む場です。指導者として学び続け、互いに高め合うことを目的としています。認定ドラマ・ティーチャーの資格を取得されている方、ドラマ・ティーチャー養成プログラムの【基本コース】を修了されている方が対象です。
講師 人見はる菜(ワークショップデザイナー)
内容 劇づくりは、そのプロセスで様々な力を育む効果が期待できることから、目的ではなく手段の側面が大いにあります。その仕掛けを、「みんなの劇」を創りながらみんなで考えます。学芸会や部活動、授業、地域、企業研修…どこで活かすかは講座に参加したあなた次第。「みんなの劇」を創る、「みんなのワークショップ」です!
★分野 8:脚本
講師 大垣花子(一般社団法人日本演劇教育連盟)
内容 ふだんの生活の中には、演劇教育のタネがいっぱい!このタネを見つけ、授業づくりや学級づくりに活かし、育てましょう!何気ない日常のちょっとしたことで、このタネは大きな花を咲かせます!舞台俳優の山本篤さんを迎え、楽しさ倍増に!ご期待ください!
★分野 12:ドラマ・ティーチャーの心得
講師 照屋洋(一般社団法人日本演劇教育連盟)
内容 「前を向いて!一歩出てもっと大きい声で!」教育現場でまだまだ目にする光景です。そしてそうした舞台が絶賛されることも。子どもたちのからだとこころが置き去りにされていることやそれに気づかずにいることは実は大変なことなのではないか。もともと劇が持っている力を信じて教育現場で劇をつくるということの意味を考えていきましょう。
★分野 3:ボディワーク
講師 光延朋哉(東京都公立小学校教諭)
内容 人が二人以上集まれば、人間関係の悩み事が生じるのは自然なことです。教育現場における教師と子どもの関係であってもそれは同様です。また、同僚や上司との間の軋轢や葛藤は、あらゆる職種、組織、集団にも当てはまる、人間関係に由来する「問題」です。役割演技の力を借りて、これらを楽しく解決してみましょう。
講師 すずきこーた(演劇デザインギルド)
内容 平和について考えるのはとても難しいことです。知識を得るというこだけでなく、遠い国のこととして捉えるのではなく、エンパシーを感じ、子どもたちと平和について考えるために、何をしたらよいのか?身体を動かしたり、声を出したりしながら、演劇で平和を考える試みを、子どもたちの未来のために一緒にやってみませんか?
★分野 10:演劇と教育
講師 多田純也(舞台実演家)
内容 表現・アートの根っこはあそびです。楽しいことに夢中になるのがあそびですから、表現は楽しいことに違いありません。伝承あそびから、表現あそびを体験しながら楽しみながら、ご一緒にあそびと表現について考え合いましょう。
★分野 2:劇あそび・表現あそび
講師 大澗弘幸(劇団風の子副代表)
内容 小中学生と実際に行ってきた表現遊び(集団創り)⇒劇遊び(表現の楽しさ)⇒舞台発表(観客と出会う)をもとにした講座です。子どもたちのやりたいことを受け入れながらどのようにまとめていくか、一日の時間ですができる限り再現していきます。
★分野 9:劇づくり
②8/12(祝月)17:00-18:30 講座発表二日目/劇上演(G講座)・パフォーマンス(ただじゅん)
♪演教連会員・賛助会員・講座参加者は無料でご参加いただけます
集えば笑顔!語れば元気!活動の輪を拡げましょう!当日参加歓迎!(参加費別途)
【参加費】
・お申込みと同時に下記どちらかの口座まで参加費(入会希望の方は+入会費)のお振込みをお願いいたします。参加費の納入をもって正式な申込受付となります。
・キャンセルの場合は、必ずご連絡ください。終了後に、手数料を差し引きご返金致します。ただし、8/8以降のキャンセルについては返金できません。
・りそな銀行 大塚出張所 普通1472118 一般社団法人日本演劇教育連盟
・ゆうちょ銀行 〇一九(ゼロイチキュウ)店(019)当座0515647 一般社団法人日本演劇教育連盟
【お申込み】※6月10日~
こちらから!
【参加申し込み締め切り】
2024年8月8日(木)
【後援】
東京都教育委員会
全国公立小学校児童文化研究会
東京都小学校児童文化研究会
東京都中学校文化連盟
東京都中学校演劇教育研究会
全国高等学校演劇協議会
東京都高等学校演劇研究会
東京都高等学校演劇連盟
公益社団法人日本児童青少年演劇協会
日本児童・青少年演劇劇団協同組合
全国児童・青少年演劇協議会
日本演劇学会分科会演劇と教育研究会
特定非営利活動法人日本学校演劇教育会
日本民間教育研究団体連絡会
【協力】
晩成書房
【主催】
一般社団法人日本演劇教育連盟
《全劇研2024 in 岩国》
【会期】
2024年8月31日(土)~9月1日(日)台風の影響により延期
2025年1月25日(土)~1月26日(日)
【会場】
サンライフ岩国(山口県岩国市横山)
アクセス:
・山陽新幹線「新岩国」駅よりバス、「錦帯橋」停留所下車徒歩5分
・山陽本線「岩国」駅よりバス、「錦帯橋」停留所下車徒歩5分
・「岩国錦帯橋空港」よりタクシー約6分
【時程】
【講座内容】
講師 文庫「そらいろのおうち」
内容 居場所づくりをと始められたお話会。歌が響き、語りで笑いがはじけます。子どもたちの感性を養う場、そんな活動の様子をのぞいてみませんか。
日時 ※講座は二日間続きになりますが一日だけの参加も可能です。二日間ご参加の方は割引があります。
講師 中島研(劇団風の子)
内容 演劇はplay→あそびでもあり、遊びの中には、表現の基本とも言える想像力と創造力がいっぱい詰まっています。今回の講座では、上手くできることにこだわらず、あまり頑張らないで、みんなで自由にイメージの世界を遊び合い、一人ひとりの持っている素敵な色や音、感性、遊び心を誘発し、みんなで楽しんで、新たな表現の可能性を探っていきましょう。
講師 田中時子(錦川シェアリングネイチャーの会)
内容 わたしたちが持っている五感(見る・聞く・嗅ぐ・触る・味わう)を使ってアクティビティを体験します。自然の仕組みや生き物たちを知ることで自然の一部であることに気づきます。今回は木や樹に集まってくる生き物について楽しく学びたいと思います。
講師 門田耕介(山口県周南市安田糸あやつり人形芝居保存会副会長)
内容 山口県周南市に伝わる伝統芸能「人形浄瑠璃芝居」に触れて学んでほしいと地元の学校で授業をされている保存会の方に人形芝居の面白さを語ってもらいます。
・アトラクション…小学生による手品・けん玉、人形劇(昨年の講座受講者)
・お話会…子どもたちに本の楽しさを届けたい、そんな思いでお話会を始められた「そらいろのおうち」の長光宏明さんと長光知香子さんによるお話会。
◇しゃべり場 1/25(土)16:00~
みんなでお茶を飲みながらおしゃべりをしていきませんか
【参加費】
・参加費は、当日受付でお支払いください(現金のみ)
・キャンセルの場合は、必ずご連絡ください。
【お申込み】※2024.12/2~
こちらから!
【後援】
岩国市教育委員会
【共催】
いわくに太陽劇団
【協力】
晩成書房
【主催】
一般社団法人日本演劇教育連盟
《演劇キャンプ in 富岡2024 & 全劇研》
令和6年度ふるさと・きずな維持・再生支援事業
【会期】
2024年9月14日(土)~16日(祝月)
【会場】
富岡町文化交流センター[学びの森](福島県双葉郡富岡町)
【時程】
【講座内容】
内容 全員で創り上げる[一つの世界]この機会にぜひ演劇の世界へ!
内容 声は楽器!自身の声を自在に!作品の世界を奏でよう!
内容 言葉のない究極のコミュニティ!命を守る刹那が実感出来る!
内容 あそびと表現のつながりを考える
内容 音声言語以外の表現を使って、コミュニケーションの可能性にチャレンジ!
◇9/15(日)8:00-9:30 早朝町内バスツアー(震災学習)
◇9/15(日)16:30-18:30 交流会(夕食兼)
【参加費】
・お申込みと同時に下記の口座まで参加費のお振込みをお願いいたします。参加費の納入をもって正式な申込受付となります。
・キャンセルの場合は、必ずご連絡ください。9/1以降のキャンセルについては、キャンセル料が発生します。詳しくは「演劇キャンプin富岡」実行委員会事務局へお問い合わせください。
◇事務局連絡先
TEL/FAX:0240-23-5431
mail:kataribe_office@tomioka311.com
東邦銀行 新さくら通り支店 普通471584 特定非営利活動法人 富岡町3·11を語る会 理事 青木淑子
【お申込み】
こちらから!終了しました
【参加申し込み締め切り】
2024年8月31日(木)
【後援】
富岡町教育委員会
福島県高等学校演劇連盟
【共催】
一般社団法人日本演劇教育連盟
【主催】
NPO法人 富岡町3·11を語る会
《全劇研2024 in 関西》
【会期】
2024年10月5日(土)~6日(日)
【会場】
学校法人コンピュータ総合学園 神戸電子専門学校(兵庫県神戸市中央区)
アクセス:
・JR「三ノ宮」駅西口より徒歩10分
・阪急/阪神「三宮」駅東口より徒歩10分
・JR新幹線「新神戸」駅より徒歩10分
【講座内容】
講師 藤原由香里(NPO法人京田辺シュタイナー学校初等・中等部教員)
内容 演劇的な手法を取り入れた国語や道徳の授業を体験しましょう。登場人物になって動いてみましょう。読むだけでは感じなかった新たな感情が湧いてくるはずです。あらたなアイデアが生まれてくるはずです。それが学びの始まりです。身体表現や想像力を生かした学び方について考えましょう。まずは、なってみること動いてみることから。(定員/20名)
講師 芹井祐文(文化芸術活動家)・山本篤(ミュージカル俳優)
内容 お子さまと一緒に、心からの遊び、楽しむ時間を過ごしませんか。演劇的手法で、親子で一緒に個性を発揮し、自由な発想で遊ぶことができます。お互いの新しい一面を発見し、素敵な時間をお届けできればと思います。こんな方におすすめです。「お子さまと一緒に楽しい時間を過ごしたい方」「お互いのコミュニケーションをもっと深めたい方」「お互いに知らなかった個性をもっと引き出したい方」などなど、とにかく親子で楽しみましょう!前編は文化芸術活動家によるコミュニケーションを中心とした劇あそび、後編はベテランのミュージカル俳優による表現あそび、それぞれに独自のスタイルで受講者の感性を刺激し情操を高めます。(定員/20名)
講師 有光弘貴(吉本興業)
内容 ※この講座は、あなたが色んな事を習得し、一人前の漫才師として成り上がっていく、そんなちょっぴりロマンあふれる漫才ワークショップです。―お笑い養成所に入学する事になったあなた。そこでお笑いの基礎を学び、漫才師デビュー。いざ漫才師になったはいいものの、衣装はどうする?出囃子は?ネタ合わせは?そしていよいよ舞台で漫才を…!ちょっぴり忙しくも新鮮でどこかわくわくする、そんなロマン溢れる漫才師の1日を体験して下さい。(定員/30名程度(上限なし)
講師 はせなか りえ(ワークショップリーダー)、妻鹿(めが)達也(元中学校教諭・俳優)
内容 インプロを直訳すれば、「即興」。演劇だけでなく、音楽や美術などの芸術分野で創作・表現手段の1つとして用いられています。この講座のテーマは「失敗を楽しむ」こと。人は様々な場面で即座の判断を求められ、大人も子どももミスをしたくないと固い身体や心を持ったまま、出会ってしまいがちです。インプロでは、【失敗は天使のギフト】と言われています。ゲームを通して、笑って戸惑ってまた笑って…体験を通して、自分を含めた、色んな人の色んな面を感じ受け入れられるようになるでしょう。★上履持参、動き易い服装(パンツルック)持参(定員/20名)
講師 大西正人(ダンサー)
内容 本講座は‟ダンスを楽しむこと”を第一に体操や「遊び」を取り入れた準備運動などからスタートし、音楽に合わせて自由に踊るフリーダンスやゲームなどを中心に受講者の心と身体をフレッシュアップします。振付も行いますが、シンプルで楽しみながら覚えられる振付を行いますので‟自分は身体が硬くて運動は苦手…”という方にこそ体験してほしい 解放感溢れる時間をお届けします!★上履持参、動き易い服装(トレーニングウェア等)持参(定員/30名)
講師 堀越美草(一般社団法人劇団自由人会)
内容 観客に向け「演劇」を上演する為には、演者だけでなく様々なステップとマンパワーが必要です。本講座では、プロ劇団に所属し全国ツアーを通じてマルチに経験を積んだ演劇人(講師)が、この度の上演劇『THE シェイクスピア』の台本を用いて様々な‟劇づくり”を受講者と共にシュミレーションします。端的なアクティビティに留まらない具体的方法論(照明効果 等)により、一人一人の something を引き出します。(定員/40名)
日時
10/5(土)
13:00~全体会
14:00~上演劇※詳細は下記へ
14時開演◇空の旅団『Espressivo ―秘密―』
原作=鳥居メイ子 潤色・演出=綿井朋子
あらすじ 大学演劇サークルを経て、同じ演劇仲間であり恋人のマキと劇団「夢幻」を立ち上げたツカサ。ツカサには演劇で成功したいというゆるぎない夢があった。その夢を誰よりも信頼し絶対的な協力者のマキ。しかし、2人の間には互いにある秘密を抱えていた。それは、、、。人は欲しいものを手に入れたいとき、何を犠牲にするのか、人間の心の光と闇を描く。
上演団体 「空の旅団」は、手話パフォーマンス演劇集団として、2021年4月に結成「『表(ひょう)言(げん)』の壁はない(『表』は、「表現」。『言』は、「言語」を意味する)」をモットーに、ろう者と聴者が共に創る舞台を通して、共生社会を目指し、手話、身体表現、字幕を駆使した独自の手話パフォーマンス演劇で、奈良県を拠点に手話言語の魅力を発信中。
16時開演◇大谷高等学校『えーるーる』
作=山本心/高杉学 演出=山本心
あらすじ あちらに見えますのは、いつも遅れて現れる、「蛇塚」島でございます。少し離れてこちらに見えますのは、「さや」と「まめ」と「みのり」の「お豆」島にございます。え?机の上にゴミ?机の中に手紙?「ファーイト!」「頑張りすぎずに頑張れ!」「がんばるんば!」…エールが送られてるようですね。お、しりとりが始まりましたよ。「ん」がついたら尻キック!?…変なルールですね。教室には、そんな島がいくつも浮かんでいる。島には島のルールがあって…エールよ、降り注げ!
上演団体 大阪市阿倍野区にある女子校です。高校生と中学生が一緒に活動しています親鸞聖人の教えを頂く仏教校で「朝に礼拝、夕に感謝」(報恩感謝)の精神を大切にしています。平日は全員が集まるのが5時頃で、練習は6時過ぎまでしかできません。効率よく練習するために、それぞれがイメージをもって部活に集まることを大切にしています。授業中も大切なイメージトレーニングの時間です。…てへ。練習が終わるとみんなで仲良く下校します。そんな演劇部です。
18時開演◇神戸電子専門学校 声優タレント学科『THE シェイクスピア~夢見る若者たち~』
作=J・アリー/大橋正幸 演出=藤本帆乃花/松本栞
あらすじ ここは とある劇場、華やかなステージが終わった舞台空間、そして舞台撤収のアルバイトに来ていた若者たち…、純粋に夢を追い続けようとする者と現実の厳しさを痛感し苛立つ者…。心ならずもぶつかりあってしまう彼ら…。険悪な空気の中、ひとりの若者が口にしたシェイクスピア劇の一説。それは 彼らの心にある変化をもたらし、やがて 一度きりの「アンソロジー」が繰り広げられる。そして、全てのパフォーマンスを演じきった彼らに‟ささやかな奇跡”が芽生えた…。
上演団体 2008年声優タレントコース設立、後に声優タレント学科として本格スタート。以来、「神戸まつり」「神戸みなとまつり」等 地元行政はじめ様々な自治体イベントや映像(アニメほか多数)に出演。現在も、ラジオ関西等マスコミ連携による実践型講義~番組出演を展開。声優のみに留まらず、俳優/ナレーター/司会ほか 多数の人材を文化・芸能ジャンルに輩出している。
【参加費】
・参加費は、当日受付でお支払いください(現金のみ)
・キャンセルの場合は、必ずご連絡ください。
【お申込み】
こちらから!終了しました
【参加申し込み締め切り】
2024年9月30日(月)
【共催】
学校法人コンピューター総合学園 神戸電子専門学校
【後援】
兵庫県教育委員会
兵庫県芸術文化協会
神戸市教育委員会
神戸市民文化振興財団
公益社団法人日本児童青少年演劇協会
日本児童・青少年演劇劇団協同組合
全国児童・青少年演劇協議会
全国高等学校演劇協議会
全国公立小学校児童文化研修会
日本演劇学会分科会演劇と教育研究会
特定非営利活動法人日本学校演劇教育会
株式会社ラジオ関西
株式会社サンテレビジョン
【協力】
晩成書房
兵庫県劇団協議会
神戸演劇鑑賞会
特定非営利活動法人兵庫県子ども文化振興協会
神戸中央おやこ劇場
【主催】
一般社団法人日本演劇教育連盟
*「全劇研2024」は『落合聰三郎児童青少年演劇基金』の助成対象事業です*
*ご協賛いただきました皆様*
劇団自由人会様 永山友美子様 中野区キャンプ・レクリエーション協会様
【東京・岩国・関西のお問い合わせ】
一般社団法人日本演劇教育連盟
〒170-0005
東京都豊島区南大塚3-54-5第一田村ビル3階
TEL:03-3983-6780
FAX:03-3983-6788
mail:enkyoren@cronos.ocn.ne.jp
web:https://enkyoren.com/
【富岡のお問い合わせ】
NPO法人 富岡町3·11を語る会
〒979-1111
福島県双葉郡富岡町中央3-53さくらモールとみおか内事務所1号
TEL/FAX:0240-23-5431
mail:kataribe_office@tomioka311.com
輝け命!つながれ人と人!
『対話』『尊重・寛容』『人権』
全劇研2023、全国三会場での全ての日程が終了しました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!!
また来年、お会いしましょう!
2023年8月29日
一般社団法人日本演劇教育連盟
代表理事 大垣花子
全劇研2023実行委員長 光延朋哉
《全劇研2023 in 関西》
【会期】
2023年7月23日(日)~24日(月)
【会場】
関西文化芸術高等学校(奈良県奈良市山陵町)
近鉄京都線「高の原駅」より徒歩約25分、又は臨時マイクロバス(要予約)約15分
【時程】
【講座内容(★指導者養成プログラム対応講座)】
*上演劇『銀河鉄道の夜』(手話パフォーマンス演劇集団「空の旅団」)
原作:宮沢賢治
脚色・脚本・演出:綿井朋子
『銀河鉄道の夜』は、宮沢賢治の人生観を反映する物語。「本当の幸福とは何か」、それは賢治が障害問い続けた普遍のテーマ。手話、身体表現、字幕を駆使した独自の手話パフォーマンス演劇をお楽しみください。
*基調報告 大垣花子(一般社団法人日本演劇教育連盟代表理事)
講師 綿井朋子(「空の旅団」主宰、元奈良県ろう学校教諭)、手話パフォーマンス演劇集団「空の旅団」
内容 この講座では、音声言語以外のノンバーバルな世界観を体験していきます。聞こえる聞こえないにかかわらず、『表言』のキャッチボールを通して自己開放していきます。心と体をほぐし、手話パフォーマンス演劇の面白さ、楽しさを劇団メンバーと一緒に共有しましょう。(定員20名)
★分野 6:演技・即興
講師 藤原由香里(NPO法人京田辺シュタイナー学校初等・中等部教員、元京都府八幡市美濃山小学校教諭)
内容 演劇的手法を取り入れた国語や道徳の授業を体験し、身体や想像力を生かした学び方について考えます。(定員20名)
講師 相良咲子(京都府城陽市教諭、児童劇団パワフル☆ウィン☆キッズ指導)、向清志(京都府城陽市教諭、一般社団法人日本演劇教育連盟理事)
内容 小学生を対象に演劇的な手法を取り入れた授業を行います。授業づくりのポイントや活用について考えます。午前中の藤原講座を受けて、授業づくりを考え体験するドラマ三昧の1日を過ごしませんか。※一般児童参加(定員20名)
★分野 10:演劇と教育
講師 芹井祐文(文化芸術活動家、俳優、演出家、演技講師、NGR企画(文化芸術イベント、映像作品)代表)
内容 私たちは日ごろから演じています。演技のメソッドは”ヒト”の心身の関係性に基づき体系化されてきました。日頃の自身と見つめあいながら、午前は、ゲーム感覚で演じる楽しさや魅力を発見し、午後は、シーンを交えながら”演じるとは?”を追求していきます。(定員30名)
E-1=9:30-11:00(+F講座後半)
E-2=11:00-12:30(+F講座前半)
E-3=13:30-15:00(+G講座後半)
E-4=15:00-16:30(+G講座前半)
※E講座は、午前はF講座と、午後はG講座と原則セットです。
講師 午前担当:mio(株式会社キャラ)、午後担当:平野舞(株式会社キャラ)
内容 今や世界のトップレベルを誇るジャパニーズアニメーション。そして、若者を中心に絶大な人気を博し、あらゆるメディアに引く手あまたの声優さんたち。そんな二大要素のカップリング…「アフレコ」講座がついに「全劇研」に登場!オリジナルアニメーションをモニターで見ながら自分の声で再現していただきます。(定員各10名)
講師 有光弘貴(吉本興業)
内容 お笑いって聞くと興味はあっても、恥ずかしかったりスベったりしたらどうしようと思ってためらっちゃいませんか?「お笑いは自分の中の『オモシロイ』をする!」でいい。決してハードルは高くない。この講座であなたをぶつけて来てください!(定員20名)
講師 大垣花子(一般社団法人日本演劇教育連盟代表理事・元東京都公立小学校教師)
内容 みんなでできる自由で楽しい遊びから劇活動へ!「劇あそびって?」という初めての方、大歓迎です。主体的で創造的な遊びが、劇へと発展する醍醐味を実感できるかも…♪この機会にぜひ体験を!(定員20名)
★分野 2:劇あそび・表現あそび
【交通手段】
※バス・駐車は、ともに事前予約が必要です
※路線バス等は夏休み期間中のため運行がありません
□臨時マイクロバス
▶往路「近鉄高の原駅」発
①8:00 ②8:30 ③9:00 ④12:20 ⑤13:00
▶復路「高等学校前」発
①12:40 ②13:20 ③17:40 ④18:10 ⑤18:40
協力金:往復800円 / 片道400円
□駐車
協力金:500円
【参加費】
・参加費は、当日受付にて現金でお支払いください。
・お支払い金額は、入会希望の方は入会費、交通予約をされた方はそれらを含みます。
【お申込み※6/10~】
終了しました!
たくさんのご参加ありがとうございました!
【後援】
奈良県教育委員会
奈良市教育委員会
公益社団法人日本児童青少年演劇協会
全国公立小学校児童文化研究会
全国高等学校演劇協議会
全国高等学校演劇教育研究会
全国児童・青少年演劇協議会
特定非営利活動法人日本学校演劇教育会
日本演劇学会分科会演劇と教育研究会
【協力】
関西文化芸術高等学校
学校法人コンピューター神戸電子専門学校声優タレント学科
晩成書房
【主催】
一般社団法人日本演劇教育連盟
《全劇研2023 in 東京》
【会期】
2023年8月3日(木)~5日(土)
【会場】
対面:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木)
オンライン:ZOOMミーティング
【時程】
【講座内容(●対面 ◎オンライン ★指導者養成プログラム対応講座)】
ゲスト講師 多田純也
内容 遊び・劇・トークでつなぐ“リレー全劇研!”集まれば元気!笑顔でオープン!全国の会員、関西~東京~岩国~すべての全劇研参加者でつなぎましょう。
講師 大垣花子(一般社団法人日本演劇教育連盟代表理事・元小学校教員)
内容 遊びは学び!楽しい授業で深い学びを!日々の授業を楽しいものにするにはどうしたらよいのでしょう? キーワードは「遊びから学びへ…」。遊びも学びも、主体的・創造的・発展的に!ヒントとなる実践紹介!体験を通して学び合いましょう。(定員20名)
★分野 2:劇あそび・表現あそび または 10:演劇と教育
※1つの講座の中に複数分野がある場合は、その中の選択した分野の単位を取得できます(どちらか1単位・選択制)
講師 すずきこーた(演劇デザインギルド、ワークショップファシリテーター)
内容 表現が上手い、コミュ力の向上、楽しい…。演劇の力はそれだけではありません。作品にしなくてもいい、「平和」を演劇で考える、そんな試みを一緒に体験してみませんか?(定員20名)
★分野 10:演劇と教育
講師 いずみ凛(劇作家・日本劇作家協会会員)
内容 脚本とは何かを見直しながら、みんなと一緒に初めの一歩を踏み出してみませんか?誰もができる簡単な創作からはじめましょう。そこからあなたの新たな脚本が生まれるかも。(定員30名)
講師 柏木陽(NPO法人演劇百貨店代表、演劇家)
内容 演劇を作る方法は様々です。台本と呼ばれる文章から作る方法もあれば、全員でえいやっと作ってしまうような方法もあります。今回はそのえいやっと作ってしまう方法を皆さんとやってみようと思います。(定員20名)
講師 我妻麻衣(Impro Kids Tokyo代表)
内容 自分自身が何を感じているのかに気づく・受け入れることは、自分と異なる他者を理解する第一歩です。自分も相手も大事にすることを、インプロを通じて体験しましょう。(定員20名)
講師 照屋洋(一般社団法人日本演劇教育連盟理事・指導者養成部)
内容 「一般社団法人日本演劇教育連盟認定ドラマ・ティーチャー」としてのさらなる向上を目指し、研鑽を積む必須研修の場です。指導者として学び続け、高め合うことを目的としています。ドラマ・ティーチャーとして活動を始めたばかりの方から、経験豊富な方まで、すべてのドラマ・ティーチャーが対象の講座です。※演教連認定ドラマ・ティーチャー対象講座です(定員20名)
講師 宮崎充治(弘前大学教育学部教授)
内容 コロナが広げたものは感染症だけではなく、オンラインだった。オンラインのつながり、学びはどうなっていくのかを考える。(定員25名)
講師 南村武(NPO法人日本学校演劇教育会関西支部、大阪府高等学校演劇連盟顧問)
内容 <連想から創造へ(enjoy,challenge,sharing)>私が、高校演劇部、教員、一般対象に、今まで行ってきている演劇的コミュニケーションワークショップを共に体験しましょう。各々の気づきと発見から次の一歩・チャレンジを!(定員20名)
講師 佐藤まもる(ヨコスカ・三浦半島 紙芝居ネッと!代表)
内容 紙芝居と絵本の違い、紙芝居の特性、いろんなタイプの紙芝居と演じ方、作り方のお話をします。最後に実演会!お好きな紙芝居、手づくり作品があれば持参してください。(定員20名)
内容 「子ども基本法」が4月1日に施行され、子どもの人権について今まで以上に注目が集まっています。どもたちが生活する場で、子どもたちの人権状況はどうなっているのか?様々な現場で感じることを自由に話し大いに語り合い、希望の種を見つけましょう。
増山均(早稲田大学名誉教授、日本子どもを守る会会長、子どもの権利条約市民・NGOの会共同代表)
大垣花子(一般社団法人日本演劇教育連盟代表理事・元小学校教員)
すずきこーた(演劇デザインギルド、目白大学非常勤講師)
照屋洋(元こども教育宝仙大学教授、元中学校教員)
【参加費】
・りそな銀行 大塚出張所 普通1472118 一般社団法人日本演劇教育連盟
・ゆうちょ銀行 〇一九(ゼロイチキュウ)店(019)当座0515647 一般社団法人日本演劇教育連盟
【お申込み※6/10~】
終了しました!
たくさんのご参加ありがとうございました!
【後援】
東京都教育委員会
全国公立小学校児童文化研究会
東京都小学校児童文化研究会
東京都中学校演劇教育研究会
東京都中学校文化連盟
全国高等学校演劇協議会
東京都高等学校演劇研究会
東京都高等学校演劇連盟
公益社団法人日本児童青少年演劇協会
日本児童・青少年演劇劇団協同組合
全国児童・青少年演劇協議会
日本演劇学会分科会演劇と教育研究会
特定非営利活動法人日本学校演劇教育会
日本民間教育研究団体連絡会
【協力】
晩成書房
【主催】
一般社団法人日本演劇教育連盟
《全劇研2023 in 岩国》
【会期】
2023年8月25日(金)~27日(日)
※オプショナルツアー(広島平和公園):28日(月)
【会場】
対面:サンライフ岩国(山口県岩国市横山)
・山陽本線「岩国」駅よりバス(「錦帯橋」下車徒歩5分)
・山陽新幹線「新岩国」駅よりバス(「錦帯橋」下車徒歩5分)
オンライン:ZOOMミーティング(8/25のみ)
【時程】
【講座内容(★指導者養成プログラム対応講座)】
登壇 塚田拓司(由宇亭拓の輔)(元岩国市立川下中学校校長)
内容 平成27年に地域のお年寄りに行った落語が意外と受けて…以来調子に乗って現在に。少しでも落語の面白さに触れていただくとともに、誰かを笑顔にしたり元気にしたりすることについて一緒に勉強させていただくと嬉しいです。(定員40名)
講師 亀尾佳宏(島根県立松江工業高等学校教諭、劇団一級河川)
内容 演劇をつくるという行為は大きな労力が必要だと思われがちです。ただ、それぞれの環境や条件によっていろいろなつくり方があるようにも思います。高校演劇、市民劇などいろいろなフィールドで演劇をつくってきた体験をお話ししながら、もっと気軽に演劇を楽しむための方法を探っていく講座になれば、と思っております。(定員30名)
講師 砂原宏幸(日本けん玉協会西広島支部長)
内容 けん玉大好き♡ちょっと好き… このようなさまざまな人たちがけん玉の魅力をたくさん味わい、みんなで楽しんでみる講座です。(定員20名)
講師 川添康子(ミュージックパフォーマー、音楽工場プロデューサー)
内容 目には見えない「音」をステージで見せる時、一体どんな工夫が施されているのでしょうか。笑顔発生率100%のエンタメ現場から、音の面白さや深さに触れながら、毎日に通じる「伝え方」を考えます。(定員20名)
講師 大垣花子(一般社団法人日本演劇教育連盟代表理事・元小学校教員)
内容 遊びは学び!楽しい授業で深い学びを!日々の授業を楽しいものにするにはどうしたらよいのでしょう?キーワードは「遊びから学びへ…」。遊びも学びも、主体的・創造的・発展的に!ヒントとなる実践紹介!体験を通して学び合いましょう。(定員20名)
★分野 2:劇あそび・表現あそび または 10:演劇と教育
※1つの講座の中に複数分野がある場合は、その中の選択した分野の単位を取得できます(どちらか1単位・選択制)
講師 納富俊郎(人形劇団ののはな)
内容 活字になった文章の情景や感情を、想像しながらみんなで語ります。参加する人のイメージが重なり合い、作家の思いや願いを、言葉で描くのです。それをみんなで楽しみたいと思います。3つの作品をやりますよ。(定員20名)
講師 納富俊郎(人形劇団ののはな)
内容 教室で遊べる楽しい人形を作ろう。教室で活躍する3つの人形を作ります。「パタパタちょうちょ」「ウレタンロボット」「紙コップびよ~ン人形」。簡単に創れて、表現力のある人形は、いろんな場所や活動の中で、活躍することでしょう。(定員20名)
講師 照屋洋(元こども教育宝仙大学教授)
内容 1人でいるとき、他者と向き合うとき、自分のからだはどんなでしょう。どんな感情が生まれ、ことばや動きが生まれるのでしょう。そこから表現へと向かう道すじを探してみましょう。(定員20名)
★分野 1:人間関係づくり または 3:ボディーワーク または 4:こえ・呼吸
※この講座では、上記から2つの分野を選択し取得できます(2単位・選択制)
場所 広島平和公園(現地集合解散予定)
【参加費】
ゆうちょ銀行 〇一九(ゼロイチキュウ)店(019)当座0515647 一般社団法人日本演劇教育連盟
【お申込み※6/10~】
終了しました!
たくさんのご参加ありがとうございました!
【後援】 【共催】 【協力】 【主催】
岩国市教育委員会
いわくに太陽劇団
晩成書房
向日葵の会
一般社団法人日本演劇教育連盟
【すべてのお問い合わせ】
〒170-0005
東京都豊島区南大塚3-54-5第一田村ビル3階
TEL:03-3983-6780
FAX:03-3983-6788
mail:enkyoren@cronos.ocn.ne.jp
web:https://enkyoren.com/
2022年度全劇研、全ての日程が終了しました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!!
また来年、お会いしましょう。
2022年8月19日
一般社団法人日本演劇教育連盟
代表理事 大垣花子
全劇研2022実行委員長 光延朋哉
【新型コロナウイルス感染症拡大に伴う開催方式変更と一部講座中止お知らせ】
この度、全劇研2022の開催につきまして、コロナ感染の影響拡大のため、全ての講座をオンライン講座のみとし、一部講座につきましては中止とさせていただきます。
既に参加申し込みをされている方へは、メールにて本日8月4日付でご連絡させていただきましたので、ご確認ください。また、キャンセルされる方へは全額を、オンラインへ変更される方へは差額分をご返金させていただきます。
皆様へは大変ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申しあげます。
何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
2022年8月4日
一般社団法人日本演劇教育連盟 代表理事 大垣花子
全劇研2022実行委員長 光延朋哉
今こそ演劇!
人間性あふれる文化的な活動を子どもたちに
▼日程
2022年8月16日(火)~18日(木)
▼会場
国立オリンピック記念青少年総合センター
※一部オンライン対応講座あり※オンライン講座のみに変更します
▼講座詳細
●対面のみ
◎対面/オンライン選択可能オンライン講座
☆指導者養成単位対応講座
全体会(オープニング)
日時:8/16(火)13:30-16:30
A講座「脚本を楽しもう!」
日時:8/16(火)17:00-20:00
講師:いずみ凜(劇作家・日本劇作家協会会員)
内容:脚本を書くのって意外と孤独。でも、本来演劇はいろんな人が集まって楽しむもの!他の人の作品に触発され、人と話し合いながら思いつくことも。いろんな発想に出会って、また新しい自分を掘り起こしましょう。
B講座「演劇教育実践報告・交流会 表現のある学校・学級づくり」
日時:8/17(水)9:30-12:30
講師:廣本康恵(山口・岩国公立小学校教員)
内容:コロナ禍となり、学校での生活は大きく変わりました。そんな状況の中、仲間と一緒に子どもたちの心と身体について考えながら、取り組んできたことをもとに、みなさんとこれからの学校・学級づくりを考えていきます。
D講座「今こそ即興!『分かり合えない』から始める関係づくり」
日時:8/18(木)9:30-12:30
講師:りょーちん(即興コメディパフォーマンス集団「ロクディム」)
内容:相手とわかり合えないところから始まるからこそ、「自分が思ったこと、気づいたこと、感じたこと」を素直に表現できることが大事。伝えたつもりになるのではなく、わかったつもりになるのではなく、お互いが共有し合えることを目指し、ワークしていきます。
☆F講座「小学校の劇づくり~音楽や演出の工夫で楽しく発表しよう」
日時:8/18(木)9:30-12:30
講師:チームTST(神尾タマ子(演教連認定ドラマ・ティーチャー)森田聡英(ピアノ奏者・マリンバ奏者)坪井千幸(元東京都公立小学校教員))
内容:学芸会や学習発表会などで子どもたちが主体性をもってのびのびと楽しく表現できるように、音楽の活かし方や演出の工夫を考えます。テキストは小学生のためのミュージカル、あまんきみこ原作「きつねのおきゃくさま」(作曲:岡田和夫)他。
●H講座「折り紙の可能性…劇へ!」
日時:8/18(木)13:30-16:30
講師:北島愛子(日本折紙協会会員・認定折紙師範)
内容:「おりがみ劇場」と、その時の子どもたちの姿を基に、大切にしてきたことなど、作品に仕上がるまでの紹介。折り紙という素材をどう表現活動に活かしていくのか、どう創りあっていくのか、その可能性についてさぐりあっていきたいと思います。
I講座「鳴らせばココロが動く!世界が広がる!」
日時:8/18(木)13:30-16:30
講師:TSUBO(和太鼓奏者・太鼓教室主宰)
内容:みんなで叩いて感じて、喋って、休んで、太鼓祭り!自由に考え自由に動く、音楽、芸術、スポーツにストリート、ゴールはなし。今こそ太鼓で気分スッキリ!
講座発表・交流会
日時:8/18(木)17:00-19:00
▼受講料(ひと講座あたり)
□全体会(オンライン) 1,000円
※会員・賛助会員・講座受講者は無料です。お申込みのみ必要となります。
□講座:対面参加
会員2,500円/賛助会員3,000円/一般3,500円/学生1,500円
□講座:オンライン参加
会員2,000円/賛助会員2,500円/一般3,000円/学生1,000円
参加費の納入をもって正式受付となります。
・りそな銀行
大塚出張所 普通1472118 一般社団法人日本演劇教育連盟
・ゆうちょ銀行
店名:019 口座番号:0515647 口座名:一般社団法人日本演劇教育連盟
▼お申込み
終了しました
▼後援
東京都教育委員会
全国公立小学校児童文化研究会
東京都小学校児童文化研究会
東京都中学校演劇教育研究会
東京都中学校文化連盟
全国高等学校演劇協議会
東京都高等学校演劇研究会
東京都高等学校演劇連盟
日本児童・青少年演劇劇団協同組合
全国児童・青少年演劇協議会
日本演劇学会分科会演劇と教育研究会
日本民間教育研究団体連絡会
NPO法人日本学校演劇教育会
公益社団法人日本児童青少年演劇協会
▼協力
晩成書房
▼主催
一般社団法人日本演劇教育連盟
「ICTが広がる社会で、演劇教育が果たす役割」
〜今こそ演劇!人間性あふれる文化的な活動を子どもたちに〜
子どもたちにSNS依存や他者との関係の閉鎖が指摘されて久しく、生身の対話や協働が教育に求められている中、コロナ禍で、マスクで表情を隠し人との接触を避ける生活が続いています。
私たちは、今こそ、演劇教育による人間形成・人間関係の追求が重要と考えています。
今年の全劇研は、この6月シンポジウムでスタートし、8月の講座へとリンクします。
▼日時
2022年6月5日(日)14時〜17時
※受付開始13時半
▼場所
対面:国立オリンピック記念青少年総合センター
オンライン:ZOOMミーティング
▼基調報告
大垣花子(一般社団法人日本演劇教育連盟代表理事)
▼シンポジスト(50音順)
岩川直樹(埼玉大学教育学部教授)
大澗弘幸(劇団風の子代表)
廣本康恵(山口・岩国市効率小学校教諭)
▼コーディネーター
久世公孝(一般社団法人日本演劇教育連盟理事/神奈川・県立高校教諭)
▼参加費
□演教連会員・賛助会員:2,000円
□一般:3,000円
※対面・オンライン同額
※お申し込み後、下記口座まで参加費のお振込みをお願いいたします。(期限:5月末日)
一般社団法人日本演劇教育連盟
▼お願い
当日会場にて参加される方は、健康管理、マスク着用など、基本的な感染防止対策にご協力ください
▼お申込み
終了しました!たくさんのご参加ありがとうございました。
▼PDF版チラシ兼FAX申し込み用紙
ここからダウンロードしてください
【すべての主催/お問い合わせ】
一般社団法人日本演劇教育連盟
TEL:03-3983-6780
enkyoren@cronos.ocn.ne.jp
https://enkyoren.com
2021年度全劇研、全ての日程が終了しました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!!
また来年、お会いしましょう。
2021年12月26日
一般社団法人日本演劇教育連盟
代表理事 大垣花子
全劇研2021実行委員長 光延朋哉
2022年の全劇研情報は、ホームページの他、Facebook、Twitter等でも随時更新します!
ぜひフォローしてチェックしてください!
【重要なお知らせ】
第70回全国演劇教育研究集会(全劇研2021, 8月)は
「6講座」を オンライン(ZOOM)で開催します
日頃より一般社団法人日本演劇教育連盟の活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
ご案内の通り『全劇研2021』は~エンゲキは 子どもを救う!社会を救う!~のテーマを掲げ、開催を予定し、実行委員会では開催方法などについて検討を重ねてまいりました。現在コロナウィルス感染症の猛威は、衰えが見えず、6月後半から再燃化の様相がみられます。諸状況を鑑み「対面からオンラインへ」と開催計画を見直すことといたしました。『第70回全国演劇教育研究集会(全劇研2021, 8月講座)』を、オンライン(ZOOM)で開催いたします。
対面での講座開催を願い、楽しみにしていらしたみなさまには大変申し訳ございません。
詳細につきましては、今後、演教連のホームページなどでお知らせしてまいりますが、すでに参加申し込みを済まされた方には、別途ご案内をいたします。また、ご不明な点などは、遠慮なく下記までご連絡ください。
講座はオンライン開催へと変更になりますが、演劇教育の必要性、演劇教育の今・これからなどを講師・参加者の皆さまとともに考え、「2021全劇研」のテーマに迫りたいと思っております。主催者一同、みなさまのご参加を心よりお待ちしています。
なお、F講座(講師=大垣花子)の8月開催は、延期(期日未定)とさせていただきました。
2021年7月9日
一般社団法人日本演劇教育連盟
代表理事 大垣花子/全劇研2021実行委員長 光延朋哉
【この件に関するすべてのお問い合わせ先】
E-mail:enkyoren@cronos.ocn.ne.jp
▼全劇研がオンラインになったことについて
第70回全国演劇教育研究集会
2021年、全劇研は70回を迎えます!
メインテーマは
「エンゲキは 子どもを救う!社会を救う!」
演劇に何ができるのか?
演劇に求められる役割は何なのか?
それを問うことからスタートします!
毎年8月に開催していましたが、今年は5月のシンポジウムからスタート!
そして8月の講座へつなげていきます。
コロナ禍で社会全体に不安感が漂い、子どもたちの心や体も悲鳴をあげています。
こういうときにこそ、
演劇に何ができるのか?
演劇に求められる役割は何なのか?
演教連が今までに培ってきた力をベースに、演劇教育の今とこれからをいっしょに考えてみましょう!
「エンゲキは 子どもを救う!社会を救う!」
=5月(終了)=
【日時】
2021年5月16日(日)13:30~16:30
【開催方法】
対面とオンラインのハイブリッド方式で開催します。
オンライン(ZOOMミーティング)
※緊急事態宣言の発令により会場が休館になるため、オンラインのみの開催方法に変更いたします。4/27以前に対面でお申し込みの皆様には順次ご連絡申し上げます。
*対面会場
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟
※定員60名
【シンポジスト】50音順
大垣花子(一般社団法人日本演劇教育連盟代表理事)
すずきこーた(ワークショップファシリテーター)
多田純也(舞台実演家・表現インストラクター)
渡辺貴裕(東京学芸大学教職大学院准教授)
コーディネーター=向 清志(京都・公立小学校)
【参加費】
演教連会員 1,000円
一般 2,000円
※お申し込み後、同時に参加費のお振込みをお願いいたします。
普通1472118
一般社団法人日本演劇教育連盟
お振込み期限:5/13(木)
【お申込み】
終了しました。ご参加ありがとうございました!
▼講座チラシ
=6月(終了)=
全劇研2021、第二弾は連続オンライン講座です。
これまでもオンラインの講座を開催する中で数々の意欲的かつ実験的な実践を重ねてきた、すずきこーた氏が、今回もチャレンジングな活動を提案します。コロナ禍の今、受けたい・受けるべきオンライン講座であることは間違いありません!
【日時】
2021年6月①6日(日)②20日(日)
※2回連続で参加されることを原則としています。
【時間(コース】
Aコース 10:00~12:00
Bコース 15:00~17:00
※A/Bどちらかをお選びください。同時受講はできません。
※講座内容は基本的に同じになります。
【開催方法】
オンライン(ZOOMミーティング)
【定員】
各コース15名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【参加費(2回分)】
演教連会員 4,000円
一般 5,000円
※お申し込み後、同時に参加費のお振込みをお願いいたします。
※ご入金が確認できた方に、前日までにZOOMの招待メールをお送りします。
※入金確認をもって正式受付となりますのでご注意ください。
普通1472118
一般社団法人日本演劇教育連盟
お振込み期限:6/3(木)
※会員の方で自動引き落とし設定をされている方は、お申込みの時点で正式申し込みになります(参加費は引き落としで対応いたします)
【お申込み】
終了しました。ご参加ありがとうございました!
▼講座チラシ
=8月(終了)=
【日程】
2021年8月6日(金)&8月9日(月祝)
※日付の変更はございません
【時間】
6日(金) 9:30-12:30 A講座○午前講座
13:15-15:15 B講座◎午後講座
16:45-18:45 C講座●夜講座
9日(祝) 9:30-11:30 E講座○午前講座
13:15-16:15 D講座◎午後講座
16:45-19:45 G講座●夜講座
※F講座(講師=大垣花子)の延期に伴い、時間が変更になっております。
※例年と違い日付が連続していません。ご注意ください。
【講座/講師紹介(クリックすると拡大します)】
【詳細】
定員:25名
日程:8月6日(金)9:30-12:30
講師:尾上明代(立命館大学大学院)
J. L. モレノが創始した「ソシオドラマ」という社会臨床的なドラマ手法を用い、社会のさまざまな問題をドラマ化して共有し、多視点からのより深い理解を得ることを目的とします。
ソシオドラマは、身近な家族、学校、職場などの問題から大きな災害や戦争まであらゆるできごと、意識・感情などを扱うことが可能なアプローチです。「人が変わるためには 感情、頭、身体の3つすべての要素にホリスティックに働きかけなければいけない」というモレノのことば通り、ドラマ後、1人1人の何かが変容し、それが社会の変化に繋がりうることを体感していただく意図と願いがあります。
まず、ゲームを通して身体と心と頭を心地よくほぐしゆるめることにより、安全な場を作ることから始め、次に演じることに慣れるワークを楽しんでいただきます。
後半は、参加者が探索したいテーマを取り上げ、ソシオドラマの特殊な技法を使いながらさまざまな可能性を探索し、ディスカッションをします。
動きやすい服装でご参加ください。準備していただくものはありません。
定員:20名
日程:8月6日(金)13:15-15:15
講師:多田純也(ただじゅん企画)
実際に身体を動かす表現あそびの講座です。
主に幼児から低学年での活動を想定していますが、なによりも参加者の
皆さん自身が楽しく心と体を開く講座です。
ご一緒に遊びながら、考え合いたいのは以下のようなことです。
●あそびは自分が主人公。あそびとは楽しく、自由に、臨機応変に。本来やりたくなったら自分で始めて、つまらなければやめられる、自分でルールを変えることができる。主体的、能動的な仲間とのかかわりがあそびの本質。
●競争や大人の評価ではない、勝っても負けても間違っても楽しい、一人一人がちがう事が素晴らしいと認め合う事ができるのがあそびであり、表現活動。
●あそびは胸、からだを開き上を向きコミュニケーションしやすい身体を創る。
●表現教育とは子ども自身に発見してもらうもの。表現したくなる楽しく自由な空気の中で感じたことを人に伝えることが表現。
●芸術とあそびは感性が大事な同意語。「すべてのアートの 根っこはあそび」
●生の芸術を鑑賞することの意味。 演劇、音楽、伝統芸能の力。
定員:20名
日程8月6日(金)16:45-18:45
講師:アオキ裕キ(アオキカク)
「講師紹介」…講師数名、その場で描いた抽象画のイメージから生み出した踊りを見せます。WS説明。
「ウォーミングアップ」…柔らかい、硬い体の使い方、大きい、小さいなど、ベースとなる身体の使い方。
「言葉のイメージ」…オノマトペなどによる言葉のイメージで身体を動かしてみます。
「絵のイメージ」…講師が描いた絵(抽象的なクレヨン画)のイメージを形や動きにします。
「動きのキャッチボール」…向かい合う相手の動きを真似て、自分の動きを相手に真似てもらう。他者の身体を観察します。
嫌なことはやらずに、身体と心を合わせることをまず大切にします。いわゆる振り付けでない、即興的に身体を動かしてみる中で自分の身体の反応を観察。また、個人で動く場合、集団で動く場合など、自身の身体の自由度不自由度を観察。正解や理想を持たず、今ある自身の身体と出会うことを大切にし、その中で見える現代社会と身体の関係性を問いたいと思います。
定員:20名
日程8月9日(祝月)13:15-16:15
講師:すずきこーた(演劇デザインギルド)
学校や会社、社会には、いろんな人がいます。犬が好きな人と嫌いな人、納豆が好きな人と嫌いな人、ワクチンを受けた人と受けてない人…。それはもう、様々です。様々な人が、同じ教室で、同じ会社で、同じまちで暮らしていて、そして全ての人に幸せになる権利があります。しかし自分の幸せを優先するために、他者を不幸にしてはなりません。 納豆を好きな人が、納豆を嫌いな人に「幸せになるから食べろ!」と強制しても、幸せになれるはずがないのです。 反対に他者を幸せにするために自分が不幸になることも、まったく良いことではありません。
私の考える演劇づくりでは、多様な価値観を互いに尊重し、「意見が重なりあう妥協点を見つける」だけではなく、「様々な意見を一つの作品にのせる方法について合意形成」することを大切にします。クラスづくりにも通ずるところがあります。自分を大切にし、例え意見が違っても他の人に認めてもらえるからこそ、子どもたちは笑顔でいられるのです。
コロナ禍での生活が長くなるにつれ、対面の良さ(オンラインではできないこと)、オンラインの良さ(オンラインだからできること)を、多くの方が感じ発見されたでしょう。だからこそ「共に幸せになる」という目標を忘れずに、対面の時もオンラインの時も活動することが大切です。方法は違っても大切にすべきことは変わらないからです。
本講座では、「対面でのドキドキ感、ワクワク感」をオンラインでも楽むことを試みたり、コロナ以前・コロナ禍での私の対面の活動のを紹介したり、「私の演劇づくりでおこなっている意図」をお伝えしたりして、参加者の皆さんと一緒に演劇づくりを通してできること、今できること・この先できることを考えたいと思います。
子どもたちの笑顔を思い浮かべ、あまり構えずにご参加下さると嬉しいです。一緒に楽しみましょう!
定員:25名
日程:8月9日(金)9:30-11:30
講師:IMPRO KIDS TOKYO 下村理愛・我妻麻衣
私たちIMPRO KIDS TOKYOは、「予想外の未来をみんなで創る」をミッションに、インプロ(即興演劇)を応用したコミュニケーションワークショップ行っています。
主な事業内容は、親子で通う習い事事業・学校訪問事業・教育関係者向け研修の3つです。キース・ジョンストンやヴァイオラ・スポーリンの理論を学んできたインプロバイザー17名とプロボノのみなさんで活動しています。
大切にしていることは、大人も子どもも一人の人間であること、自分も相手も輝くコミュニケーションです。
今回のワークショップでは、過去に子どもたちと行ったジェンダ―バイアスについてのインプロワークをご紹介します。みなさんと無意識の偏見や振る舞いについて考えて行けたらと思っています。
今回のワークでは、ジェンダーのみにとどまらず、バイアスに紐づく発言で相手の可能性を奪ってしまっていないかを振り返ったり、相手の可能性を広げるための関わり方も併せてみなさんと探究できればと考えております。
定員:20名
日程:8月6日(金)16:45-19:45
講師:りょーちん(即興パフォーマンス集団ロクディム)
・目的
相手とわかり合えないところから始まるからこそ、「自分が思ったこと、気づいたこと、感じたこと」を素直に表現できること。「 相手が言ったことや やったことを、見て聞いて、受け取ること」ができることにトライしていきます。そして、伝えたつもりになるのではなく、わかったつもりになるのではなく、お互いが共有しあえることを目指し、ワークしていきます。
・大まかな進行内容
自己紹介をしてから、皆さんの名前を使ってゲームを行います。 まずは、うまくいかないことや失敗することに慣れましょう。
そして、連想することを相手とやります。 相手が言って浮かんだことを伝えます。相手も、聞いたことから浮かんだことを言い、言葉でキャッチボールしていきます。
その後、短いセリフからどんなことを浮かぶのか、最後には即興でやり取りをして演じてみることにチャレンジしていきます。
※各講座とも定員になり次第締め切らせていただきます。
【参加費】
会 員 2,500円
賛助会員 3,000円
一 般 3,500円
学 生 1,500円
※変更はありません
【お申込み】
終了しました。ご参加ありがとうございました!
▼PDFデータダウンロード
全劇研2021/第70回全国演劇教育研究集会《オンライン》
=12月(終了)=
オンラインに変更になったため延期しておりましたF講座を対面にて開催いたします!
定員:20名
日程:2021年12月26日(日)13:00-16:00
講師:大垣花子
▼今回の講座のキーワードは3つ!
1.子供の笑顔がいっぱいの教室を!
2.ほらっ、“演劇教育のタネ”はいっぱいある?!
3.咲かせよう!演劇教育の花を!
教師(大人)の関わり方は、その成長に大きな影響を与えます。
「教育」が成立するための絶対条件は「信頼」です。「演劇教育」を行うこと=「信頼関係」を築くこと。
▼では、どのように?
まずは“演劇教育のタネ”を見つけましょう!
タネは、たくさんあります。
ただ、見つけて育てる人と、
タネに気づかず育てていない人がいます。
タネを見つけるには?
ちょっとした工夫と楽しむ心があれば大丈夫です。
講座の中で体験的に学んでみたいと思います。
●本講座は、指導者養成プログラム「基本コース」分野10の対象講座です
【参加費】
会 員 2,500円
賛助会員 3,000円
一 般 3,500円
学 生 1,500円
【お申込み】
終了しました。ご参加ありがとうございました!
▼PDF版ダウンロード
ZENGEKIKEN2021_F_dec
※同日午後に、はじめのいっぽ2021年12月「遊んで好きになる英語」が行われます。ぜひご参加ください。
→はじめのいっぽ詳細を今すぐチェック!
* * *
追加情報等は、ホームページの他、Facebook、Twitter等でも随時更新しています!
ぜひフォローしてチェックしてください!
【すべての主催/お問い合わせ】
一般社団法人日本演劇教育連盟
TEL:03-3983-6780
enkyoren@cronos.ocn.ne.jp
https://enkyoren.com
\2020年度開催終了/
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
ZENGEKIKEN2020 for ONLINE
第69回全国演劇教育研究集会
表現は子どもを救う!
国内の感染症拡大の状況も新たな段階を迎えた感があり、
私たちの生活にも様々な制約が生じてきていることが
肌で感じられます。
そのような情勢から、本会を実施するにおいて
次のような対応を取ることと致しました。
今回すべての講座をオンラインによるリモート開催とし、
スケジュールおよび料金体系を
下記の通りに変更させていただきます。
参加を予定または検討されていた皆様には
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
改めて皆様の参加をお待ち致しております。
2020年8月11日
一般社団法人日本演劇教育連盟
代表理事 大垣 花子
実行委員長 光延 朋哉
日時
2020年9月5日(土)※変更なし
開催方法
ZOOMミーティング
主催
一般社団法人日本演劇教育連盟
協力
晩成書房
タイムテーブル
※同じ時間帯の講座を同時に受講することはできません。
【午前(10:30~12:00)】
●A講座「子ども生き生き!楽しい授業から劇へ」
講師:大垣花子(一般社団法人日本演劇教育連盟)
→“自分のことば”と“自分のからだ”で表現し、認め合う学級づくり!
ちょっとした遊び心と工夫で、毎日の授業をたのしく!
子どもといっしょに創る授業から劇づくりへ!
アイディアと悩み?を出し合い、取り組んでみませんか?
●B講座「即興(インプロ)であそぼう」
講師:りょーちん(即興パフォーマンス集団 ロクディム)
→インプロの簡単なゲームを使い、相手のことを聴き、
自分が思ったことを素直に表現し、
一緒にやり取りしていくことを体験していきます。
【午後Ⅰ(13:00~14:30)】
●C講座「自分の中のヘンテコと出会おう」
講師:アオキ裕キ(振付家 「新人Hソケリッサ!」主宰)
→いろんな言葉に反応して体を動かします。
瞬間に生まれる動きはヘンテコかも、
でもそれは多様で個人の性格や嗜好などの反映、
その価値観を体感共有します。
●D講座「あそびから表現へ 表現あそびで子どもは育つ」
講師:多田純也(舞台実演家 ただじゅん企画)
→心もからだもまるごと育てるあそびの力、アートの力。
実際にとことんあそび、体験を通して、
子どもたちに必要なあそびとは?アートとは?表現とは?
をご一緒に考えてみましょう。
【午後Ⅱ(15:00~16:30)】
●E講座「プレゼント交換します( 劇づくり )」
講師:青山公美嘉(NPO法人演劇百貨店)
→ 『あなたのための映画を妄想で作ります』
参加者同士でその人が登場する映画を考えます。
タイトルは何かな?役柄はどんなのが似合うかな?
最後は相手に作った映画をプレゼントします!
さて、一体あなたは相手の目にどのように映っているのでしょう?
●F講座「太鼓を鳴らそう! 太鼓で遊ぼう!」
講師:TSUBO(和太鼓奏者)
→今や世界でも人気の和太鼓。
年齢性別、問わず、誰でも始められます。
みんなで一緒に叩きましょう。あなたの新しい気づきがあるかも。
参加費(ひと講座あたり)
会員・入会希望 1,500円
賛助会員 2,000円
一般 2,500円
大学生 1,000円
中高生 500円
お申し込み
《お申込後、締切日までに下記へ参加費のお振込みをお願いいたします》
りそな銀行大塚出張所 普通0234634
(口座名)日本演劇教育連盟
お申し込み・お振込締め切り
2020年9月2日(水)17:00
※お振込を確認後、参加方法について詳細をメールにてご連絡させていただきます。
※キャンセルされる方は必ず事務局(enkyoren@cronos.ocn.ne.jp)までご連絡ください。
※お振込後にキャンセルされる場合は、9月2日までに限り(講座終了後に)手数料・振込料として800円を差し引きご返金致します。
お問い合わせ
一般社団法人日本演劇教育連盟 全劇研実行委員会・事務局
TEL:(03)3983-6780 / FAX:(03)3983-6788
mail:enkyoren@cronos.ocn.ne.jp